井戸を掘るなら水の出るまで

井戸を掘るなら水の出るまで

残業100時間の自転車乗りが昇格目指してがんばるブログ。ロードバイクとシクロクロスやってます。合言葉は「あきらめない」!

東京→糸魚川 ファストラン 総合33位 年代別5位

 初トーイト完走。

300kmの長距離と強烈な雨風、寒さはほんとうに過酷だった。

 4:17に山梨県を出発後、チームメイトと協力しつつ、12時間40分かけて糸魚川まで走り抜く。自分は平坦と下りを引くのがあまりにも下手で、ペースを乱してしまった。反省。平坦鍛えよう。

 

Roval CLX 32、大破

妙高の下りの途中でホイールが爆発した。落車とかではなく、ほんとうに爆発。
リムがバキバキになって、ブレーキシューにガリガリこすれる。最後は暴風雨のなか、時速13kmぐらいだった。

 

のちに原因を調査したところ、「ブレーキの際、軽量化された極薄リムに肉眼では視認できないレベルの穴が空く→水が入る→熱で膨張→爆発」ということらしい。
ちょっとありえないよね。

ちなみに、Rovalのリムは内幅内幅20.7㎜。広すぎ。そんなに広いのにペアで1280gって……つまりそういうこと。


こういうのって軽量化の弊害だと思う。もちろん、軽いのはいいことだけど。本来必要な剛性や耐久性が失われてしまっているのでは。

100、200kmならこういったことは起きないのかもしれないけれど、300kmきらいになると機材の脆さが浮き彫りになるようだ。庶民は、高価なカーボンホイールを何本も持てないよ。
今回爆発したホイールは間違いなく「走るホイール」だったけれど、耐久性を考えると「いいホイール」ではなかったのかもしれない。

 

こんなことがあったので、「いきすぎた軽量化機材」は今後使わないと思う。メーカやメディアは最新鋭の機材、目新しい機材をプッシュするけれど。
ほんとうに必要な機材ってなんだろう。

 

 次のホイールなににしようかなー。